アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
プロフィール
yoc
yoc
趣味は.......

★カメラ...自然、イベントの撮影

★ギター...最近あんまり触れていない

★浜田省吾...ファン暦10年
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年11月06日

■古橋

 久々に橋のご紹介です。
 旧風吹橋です。
 月山道の、内陸からだと寒河江ダムの手前、
 庄内側からだと寒河江ダムを過ぎて最初の橋「風吹大橋」の直下に
 忘れられたようにたたずむ旧道の橋です。


 普段は通り過ぎてしまうどころか、ほとんど誰も通りません...。
 本道寺の集落へ向かうために谷に降りていく途中にあります。
 恐らく、昭和初期のものと思われますが、
 老巧化が激しく、銘票も失われています。



 旧風吹橋から、新橋を見上げます。
 上と下、スピードの違う時間が流れているようです。  


Posted by yoc at 01:25Comments(2)

2007年09月30日

■ホントに最後!ライトアップ!長井大橋

 9月12日にご紹介した長井の長井大橋。
 解体前に、最後の、最後の晴れ姿。
 9月30日までライトアップされています。
 

 10月から解体作業が始まります...。


 月と長井大橋。


 もう、この姿は見納め...。


 すぐそばに架け替えられた後継の「さくら大橋」から。


 75年間、ありがとう!


 ホントにホントにさよならだね...。

 サヨナラ...。  


Posted by yoc at 00:11Comments(3)

2007年09月12日

■さよなら 長井大橋 

 長井市の長井大橋がまもなく75年の歴史に幕を閉じます。
 市街地と伊佐沢地区を結ぶ橋として活躍してきましたが、
 7月に、すぐ隣にさくら大橋が開通。
 すでに通行止めになっていましたが、今月下旬から解体工事が始まり、
 11月末には完全に姿を消すことになりました。


 久保桜を見に行く人々の車で、しばしば渋滞。
 それも今となれば、春の名物、風物詩でもありました...。


 地元では伊佐沢橋と呼ばれ親しまれて来ましたが、
 幅員が狭く、車のすれ違いもやっと。
 老巧化も進み、新しい橋への架け替えは避けられませんでした...。
 

 長井大橋(左)とさくら大橋(右)。
 余生を静かに送る古老と、それを引き継ぎ力強く走り出した若者のよう。
 

 さよなら...。
 

 ありがとう。
 
 お疲れ様face01
  


Posted by yoc at 01:37Comments(3)

2007年08月28日

■庄内の方々!この橋について教えて!

 山形県内の橋を撮影して歩いてます。
 この橋について何かご存知の方、なんか教えてください!
 
 内陸の人間なもので庄内事情に詳しくなく...。
 でも何か趣きがあって気になる橋なんですよね。
 
 以前、庄内に行った時に見つけた木橋。
 酒田と遊佐の間の川に架かっていたと思います。

 
 2つの橋が連結された?
 向こう側には大きな大通りの橋。
 
 
 「栄橋」という名前らしいですが...。

 なんか不思議な橋。
 
 情報お寄せください。  


Posted by yoc at 00:09Comments(8)

2007年07月29日

■いい橋だ~!

 日本最北の石橋といわれる村山市の幾代橋です。
 山形県には11の明治時代に造られた石橋が残っていますが、
 この橋はそのうちのひとつ。
 明治22年のものといわれています。
 
 葉山の林道にひっそりとたたずんでいますが、
 こういうものが、きちんと残されているのがうれしいです。
 
 この欄干は昭和に入ってから造られたコンクリート製ですが、
 これはこれですごい歴史を感じます。
 苔がいい!
 元々は木製だったそうです。
 
 重厚。

 大事にしていきたい「山形遺産」です。
 
   


Posted by yoc at 21:08Comments(3)