アクセスカウンタ
< 2006年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
プロフィール
yoc
yoc
趣味は.......

★カメラ...自然、イベントの撮影

★ギター...最近あんまり触れていない

★浜田省吾...ファン暦10年
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
2025年04月
城の日
ワシントン、初代アメリカ大統領に就任(1789)
板垣退助襲撃される(1882)
アテネで第1回オリンピック開催(1896)

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2006年11月29日

■虹だ!虹だ!


 雨が降ったりやんだりの天気の中、きれいな虹に出逢いました!
 
 午前中、山形市から見た北の空。
 山形道を跨ぐ東北中央道の長い橋をさらに跨ぐ大きな虹のかけ橋。

 こんな虹を見ると、雨の日もいいなあと思いますね。
 
   


Posted by yoc at 21:47Comments(14)自然・風景

2006年11月28日

■尾花沢の赤かぶ!

尾花沢名物「赤かぶ」買って来ました。
毎年、尾花沢の国道13号沿いのあべ農園さんのを買ってきます。
1束500円。
いやあ~、立派立派。
もちろん漬け物ですね。

調味料は塩、酢、砂糖。
1週間くらい漬ければ食べられます。




おばちゃんが気さくで良い人。
漬けてあるやつを一袋サービスしてくれました。

一足先においしいのを頂きました!  


Posted by yoc at 22:36Comments(8)うまいもん

2006年11月27日

■りんごが届きました~


 盛岡の友人から今年もりんごが届きました。
 初夏、こちらからさくらんぼを贈り、そのお返しで毎年送られてきます。

 今回は、品種は3種類あるみたいですね。
 ふじと金星、王林。

 山形のりんごもおいしいですが、
 他の土地から旅してやってきた名産品というのは、一味違います。
 何より気持ちがうれしいし。

 うんまいりんごが、しばらく食卓にのりそうです。  


Posted by yoc at 23:44Comments(1)うまいもん

2006年11月27日

■なんだ?このお菓子は?


なんか不思議なお菓子が我が家にやって来ました!


ガリっ!ん?なんか入ってだよ?


ありゃっ おみくじだどれぇ~
何って書いであるや~?大吉?
 

おお!大吉だどれ!

 財運...年末ジャンボ買ってこ~い!
 健康...ガブガブ飲むぞ~!
 愛情...見え張る材料、な~い。バレバレだ。  


Posted by yoc at 21:29Comments(2)珍品館

2006年11月26日

■早朝のため池 水面の霧


厳しい冷え込みとなった早朝。
日の出直前。

山合いのため池に霧が湧き上がっていました
風はなく、鏡のような水面。

一刻一刻と明るくなり、
張り詰めた空気が少しずつ緩んで来ました。

陽光が差し込んできた瞬間、
突然、水面に波が立ち、霧が水面を走り始めました。

そして、
何もなかったように、霧は消え去りました。

不思議で神秘的な一瞬に出逢った朝でした。

  


Posted by yoc at 22:04Comments(4)自然・風景

2006年11月26日

■蛙とドジョウのから揚げ

 友人の結婚披露宴にお呼ばれして来ました。
 3次会で入った居酒屋さんで、なかなか普段は食べないものを...
 ということで、
 蛙のから揚げとドジョウのから揚げを注文しました。


 蛙は...立派な足なわけですが、触感は鶏肉の硬い感じでした。
 水かきとかの骨っぽいところがガリガリっとくると、
 「ああ、蛙喰ってる」と実感します。


  ドジョウは、うまいんですが、最後に泥臭さというか、
  苦味がちらっと残る感じ。
 
友人は、蛙もドジョウも普通だよって言ってました。
普段、何喰ってるんでしょうか...。  


Posted by yoc at 12:40Comments(7)うまいもん

2006年11月26日

■冷えた朝


 冷えた朝。
 田んぼや畑は真っ白な霜に覆われていました。
 土も草も凍りつき、カチンコチン。  


Posted by yoc at 12:01Comments(4)自然・風景

2006年11月25日

■「よ~いさのまがあ~しょ~♪」発祥地


 大江町の楯山公園からの眺めです。
 ゆったりと流れる川は最上川です。「よ~いさのまがあ~しょ~♪」でお馴染みの「最上川舟歌」の発祥地です。
 中央手前に架かる橋が最上橋。奥に見える近代橋の開通で、少し存在感が薄くなった気もしますが、美しいアーチの橋になっています。右手が左沢の町、左手は寒河江方面、奥は朝日町です。
 この公園は左沢の北側の小高い山の上にあって、南北朝時代に大江元時が築いた楯山城の跡です。特に施設はありませんが、雄大な最上川、朝日連邦、蔵王連邦などの眺めが最高です。  


Posted by yoc at 03:21Comments(0)自然・風景

2006年11月24日

■終着駅-JR左沢線・左沢駅-

 夕暮れに染まるおしゃれな駅舎。行き止まりの線路。ここはJR左沢線の終着駅、左沢駅。
 かつて輸送の中心が鉄道だった頃、途切れた線路を白鷹の荒砥まで伸ばそうという延伸計画がありました。最上川を沿うようにして走る「左荒線」計画。旧長井線、奥羽本線とリンクさせ、循環路線として機能させようとしました。
 けれども、人や物の運び手が鉄道から車へと取って代わり、赤字路線廃止の動き、民営化などの時代の変遷の中、「左荒線」は幻の路線として、人々の記憶からも忘れ去られる運命となって行ったのです。
 左沢の町を見下ろす楯山公園から駅を望むと、夕暮れの優しい色に染まった駅舎と光を眩しく反射している途切れたままの線路が見えました。   


Posted by yoc at 23:59Comments(1)シリーズ 「駅」

2006年11月23日

■メリーXマス!ジャンボツリー登場!


 霞城セントラルの吹き抜けホールにお目見えしたジャンボツリーです。
 屋内ツリーでは国内最大級の14.2mあるそうです!確かに高い!
 なんてったって4階から撮影だもの。
 点灯時間は10時~22時まで。  


Posted by yoc at 23:10Comments(3)イベント・祭り

2006年11月23日

■ミ、ミサイルか!?


 夕方、やけに低くぶっとい飛行機雲を見ました。
 写真ではイマイチ迫力が伝わらない気がしますが、
 テポドンでも飛んでったのかと思いましたよ!  


Posted by yoc at 19:48Comments(7)

2006年11月23日

■ミクロの世界


 今日はちょっと足元にカメラを向けてみました。
 さて、これは何でしょう?
 正解は、
 「コケ」です。
 普段、じめじめした場所にもにょもにょっとはりついているコケも、マクロレンズを近づけてみると、ちょっと違う姿を見せます。
 光が当たり、美しく輝いています!
 こういう姿を見てしまうと、コケも簡単に踏めなくなってしまいます。  


Posted by yoc at 02:16Comments(1)自然・風景

2006年11月23日

■山形市の夜景

 
 山辺町の山際沿いの道を走っていたら山形市街の夜景がきれいに見えていたのでパチリっ。
 中央に見えるビルが霞城セントラル。
 風が強くて冷たくて...でも空気が澄んでいて、なかなかの風景でした。  


Posted by yoc at 00:13Comments(1)自然・風景

2006年11月22日

■今日は「小雪」

 今日は二十四節季の1つ「小雪」。雨が雪に変わる頃とされています。
 今日の河北町から見た葉山。うっすらと雪をかぶっている様子が見られました。このまま根雪になりそうです。
 平地でも、午後から冷たい空気に変わり、強い風が吹く天気となりました。  


Posted by yoc at 23:59Comments(0)自然・風景

2006年11月21日

■新庄-尾花沢道路 走った!

  開通したばかりの新庄-尾花沢道路の尾花沢区間を初めて走りました。
 新庄方面への仕事の時、工事の様子を見ながら開通を楽しみにしていたので、新しい区間に入った時は「おお~」っという感動がありました!
 たかが道路なのですが、特に冬の期間、村山北部から舟形あたりまでは緊張の走る危険区間なので、高規格道路の開通はと~っても嬉しいのです!
 これで、去年みたいに、吹雪の中1時間半も通行止めに巻き込まれたりすることはないはず!期待!


去年は旧道でこういう渋滞に何度も巻き込まれた.....  


Posted by yoc at 23:59Comments(1)