2009年08月02日
■ひまわり迷路登場!

村山市の国道13号沿い「道の駅むらやま」西側にひまわり畑が広がっています。
畑の中は迷路になっていて、大人の背丈以上あるひまわりの中を歩くことができます。
行ってきました!
ひまわりはちょうど今がいい感じで咲き競っていました。
家族づれなどが写真を撮ったりして楽しんでいました。
花びらを反り返らすほどに元気に咲く黄色い花。
胸を張って咲くその咲きっぷりがとっても気持ちよかったです。
ひまわりっていいな~。
まだまだ楽しむことができるので、ドライブの際にはぜひ、寄ってみてはいかがでしょうか~

2009年07月22日
■欠けてる!

日食が見えるというので、空を見上げて...
いや、直接太陽は見るな、と、しきりにテレビで言っていたので
”水たまり”
に映っていた日食をケータイで撮影しました。
雲にすぐ隠れてしまうし、
そろそろ次の仕事場に移動しなきゃならないしで
焦ってブレブレだけど記念になるかな

2009年07月14日
■乗って来ました!いもこ汽車
河北町谷地の中央公園に現役のSLがあります。
4~10月、月1回の運行で、運行距離はわずか100mで往復90秒というもの。
距離は短いですが子どもたちや家族づれに人気のSLなのです。
ということで12日、乗車して来ました~!
4~10月、月1回の運行で、運行距離はわずか100mで往復90秒というもの。
距離は短いですが子どもたちや家族づれに人気のSLなのです。
ということで12日、乗車して来ました~!


13:00~15:00までの運行。
子どもたちや家族連れが集まって来ました。
子どもたちや家族連れが集まって来ました。

後部に設置された乗車スペースに乗り込み開始!

小旅行へ出発!

SLからの眺め。娘は帽子だけデビュー。
次回は9月20日(日)どんがまつりの時に運行だそうです。
手軽に楽しめていいですよ!
2009年06月22日
■花咲かフェアの花火!

久しぶりのブログとなりました。
約1年ぶりでしょうか。
家族が増えたり、なんだかんだバタバタしてるうちにあっという間...。
家族の一員となった我が子も間もなく1歳。
その娘と妻と3人で、
寒河江で開かれている「花咲かフェア」の夜のイベントに行って来ました。
最上川の川面に鮮やかな光を映す、ひと足早い花火大会。
20分ほどの打ち上げでしたが大満足でした。
人出もすごくて、かなりにぎわってました

2008年06月22日
■今日は神輿の登場!
さまざまなイベントが繰り広げられている花咲かフェア。
今日は寒河江まつりでも活躍する神輿が会場に登場。
大勢の観客が見守る中を巡り歩きました。

緑に映える神輿の装飾。
威勢のよい掛け声と共に神輿が通る。

神輿の登場で会場は一層、にぎやかな雰囲気に包まれていました。
このほか今日は、TOMOO&AKEMIライブ、
ぬいぐるみファンタジーショーなどの催しも行われました。
来週は、♪メモリーグラス♪ でお馴染み、
堀江淳さんのライブがありますよ!
今日は寒河江まつりでも活躍する神輿が会場に登場。
大勢の観客が見守る中を巡り歩きました。

緑に映える神輿の装飾。
威勢のよい掛け声と共に神輿が通る。

神輿の登場で会場は一層、にぎやかな雰囲気に包まれていました。
このほか今日は、TOMOO&AKEMIライブ、
ぬいぐるみファンタジーショーなどの催しも行われました。
来週は、♪メモリーグラス♪ でお馴染み、
堀江淳さんのライブがありますよ!
2008年06月21日
■夜の花咲かフェア
寒河江の最上川ふるさと総合公園で開かれている「花咲かフェア」の
夜のイベント「花あかり月うたげ」に出かけてきました。

会場はキャンドルの明かりに照らされて幻想的な雰囲気に。

生演奏が行われていて、会場にはずっと素敵な音楽が流れていました。

最後に400発の花火が打ち上げられました。
なかなか迫力があってよかったです^^
写真、何かが爆発したみたいになっちゃいましたけど...あはは。
それにしてもすごい人出でした...。
昼より混んでた...。
このイベントが始まった頃と比べると
ほんとに寒河江を代表するイベントになってきましたね。
夜のイベント「花あかり月うたげ」に出かけてきました。

会場はキャンドルの明かりに照らされて幻想的な雰囲気に。

生演奏が行われていて、会場にはずっと素敵な音楽が流れていました。

最後に400発の花火が打ち上げられました。
なかなか迫力があってよかったです^^
写真、何かが爆発したみたいになっちゃいましたけど...あはは。
それにしてもすごい人出でした...。
昼より混んでた...。
このイベントが始まった頃と比べると
ほんとに寒河江を代表するイベントになってきましたね。
2008年06月21日
■夕涼みにいかが?
6月21日(土)19:00から寒河江市の最上川ふるさと総合公園で夜のイベントが催されます。
「花咲かフェア」会場でのキャンドルナイト「花あかり月うたげIN花咲かフェア」です。

2006年のようす。

会場は幻想的な雰囲気に包まれます。

19:00開会。
今年はピアノ、ギター演奏のコンサートが行われるようです。
20:30からは花火が打ち上げられます。
開会時間の寒河江市の予想気温は25度。
ウォー!暑くるしィ~。
夕涼みにお出かけしてみては?
「花咲かフェア」会場でのキャンドルナイト「花あかり月うたげIN花咲かフェア」です。

2006年のようす。

会場は幻想的な雰囲気に包まれます。

19:00開会。
今年はピアノ、ギター演奏のコンサートが行われるようです。
20:30からは花火が打ち上げられます。
開会時間の寒河江市の予想気温は25度。
ウォー!暑くるしィ~。
夕涼みにお出かけしてみては?
2008年06月18日
■今年も花咲かフェア~開催中!
寒河江のチェリークアパークで行われている「花咲かフェア」
今月いっぱいです。

今やお馴染みになった「センターハウス」と花々。
ようこそ!花咲かフェアへ!

アレンジフラワーの向こうでは大道芸を楽しむ人々が...。
週末は賑やかにやってますよ~。

いろんな凝ったデザインの花アレンジを観ながら、
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ。

土日を中心に様々なイベントが催されています。
この日は、地元寒河江市の唄「さくらんぼ囃子」を唄っている
西崎緑さんの歌謡ショーが開かれていました。
入場無料です。
気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
今月いっぱいです。

今やお馴染みになった「センターハウス」と花々。
ようこそ!花咲かフェアへ!

アレンジフラワーの向こうでは大道芸を楽しむ人々が...。
週末は賑やかにやってますよ~。

いろんな凝ったデザインの花アレンジを観ながら、
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ。

土日を中心に様々なイベントが催されています。
この日は、地元寒河江市の唄「さくらんぼ囃子」を唄っている
西崎緑さんの歌謡ショーが開かれていました。
入場無料です。
気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
2008年05月19日
■夜つつじ

寒河江のつつじ園がライトアップされているというので
カメラ片手に出かけてみました。
早咲きの赤系のつつじは終盤でしたが、
白系の花はちょうどいい感じに咲いていました。
8時半頃でしたが、何組かの見物の方々がいました。
花は、あと2,3日前がベストだったかなあと思いつつ、
山形盆地の夜景をバックに寒河江のつつじ園をパチリッ。
夜もイイですよ~。
2008年05月13日
■4万株!

日曜日、寒河江のつつじ園に行ってきました。
まだ5分咲きといったところでしたが、色とりどりのつつじが楽しめました。
日曜日とあって結構な人出で、にぎやかでした。
露店も数店出てるし、無料だし、
手軽にきれいな花を楽しめるスポットとしてオススメします!
山形盆地を一望出来、夜のライトアップも見ものですよ~。
2008年05月05日
■慈恩寺舞楽
寒河江市の慈恩寺で、毎年恒例の「慈恩寺舞楽」を観て来ました。
1200年続く伝統行事で、厳かな雰囲気の中で行われます。

国指定重要無形文化財。

ユニークな二の舞。
このほかにも燕歩・敵手・太平楽・陵王などの舞が奉納されました。
今年は途中で雨が降り出してしまいましたが楽しめました^^
伝統の行事に触れるのもたまにはいいんじゃないでしょうか~。
気づけば結局、毎年写真撮りに行ってるなあ^^
1200年続く伝統行事で、厳かな雰囲気の中で行われます。

国指定重要無形文化財。

ユニークな二の舞。
このほかにも燕歩・敵手・太平楽・陵王などの舞が奉納されました。
今年は途中で雨が降り出してしまいましたが楽しめました^^
伝統の行事に触れるのもたまにはいいんじゃないでしょうか~。
気づけば結局、毎年写真撮りに行ってるなあ^^
2008年04月20日
■人間将棋に行ってきた!
天童の人間将棋を見てきました。
昨日は雨天で屋内での開催でしたが、
今日はいい天気で桜も満開。最高の人間将棋日和でした。

去年は出かけが遅すぎて、会場へ着いたときには終わってたけど
今年は...やってるってる^^
棋士の方もしゃべりが達者で
「せっしゃは、そば食いすぎて腹が痛いわ!」とか言って笑わせてました。

暑い中、駒の皆さんも大変ですが...
駒を取る時とか、合戦の小芝居、殺陣でもやれば面白いのにね。
意外と静のイベントですな。

それでもやっぱり全国に名立たるイベント!
すんごい人だらけ。
桜も満開で楽しい一日でした。
昨日は雨天で屋内での開催でしたが、
今日はいい天気で桜も満開。最高の人間将棋日和でした。

去年は出かけが遅すぎて、会場へ着いたときには終わってたけど
今年は...やってるってる^^
棋士の方もしゃべりが達者で
「せっしゃは、そば食いすぎて腹が痛いわ!」とか言って笑わせてました。

暑い中、駒の皆さんも大変ですが...
駒を取る時とか、合戦の小芝居、殺陣でもやれば面白いのにね。
意外と静のイベントですな。

それでもやっぱり全国に名立たるイベント!
すんごい人だらけ。
桜も満開で楽しい一日でした。
2008年02月09日
■行ってきた~ おいしいものフェア
家で「YBCおいしいものフェア」の生放送を見ていたら、
行きたくなってしまい、行って来てしまいました!
山形ビッグウィング、すごくにぎわってました。

にぎやかさ、ちょっと伝わりにくいかな?
手前のお父さんたちは、ちょっとお疲れですか?

まずはとろべこ汁を食べました。

次、富山あっさりヘルシーしょうゆとんこつラーメン。
なんと、チーズをのせて食べます...。

横浜中華街から出店していたお店の豚まん。
TVチャンピオンでチャンピオンになったらしいです。

餃子も買ってきました。
その他、スイーツやいろんな「おいしいもの」があって、楽しかったです。
YBCラジオのハッピーロードのおにぎり対決のおにぎりが売り切れで
ちょっと残念だったけど...。
あさってまでやってますよ~。
行きたくなってしまい、行って来てしまいました!
山形ビッグウィング、すごくにぎわってました。

にぎやかさ、ちょっと伝わりにくいかな?
手前のお父さんたちは、ちょっとお疲れですか?

まずはとろべこ汁を食べました。

次、富山あっさりヘルシーしょうゆとんこつラーメン。
なんと、チーズをのせて食べます...。

横浜中華街から出店していたお店の豚まん。
TVチャンピオンでチャンピオンになったらしいです。

餃子も買ってきました。
その他、スイーツやいろんな「おいしいもの」があって、楽しかったです。
YBCラジオのハッピーロードのおにぎり対決のおにぎりが売り切れで
ちょっと残念だったけど...。
あさってまでやってますよ~。
2007年10月21日
■ボンネットバス

西川町の菊祭りに行ってきました。
残念ながら雨模様でしたが、間沢の開発センター前は、
露店や太鼓の踊りなどでにぎわっていました。
そんな中、懐かしのボンネットバスの運行が行われていました!
早速、乗車!
10分程度の乗車でしたがかなりレトロでした。
いやあ、ひと昔前のトラックに乗っているような感じというか....。
「昭和」ですなあ~。
2007年09月15日
■決まった!流鏑馬ポーズ!

寒河江祭りの「流鏑馬」を見てきました。
寒河江の流鏑馬は鎌倉時代から続く伝統行事。
3人の若武者が、走る馬上から3つの的を射抜きます。
寒河江市の無形民俗文化財に指定されていて、
毎年、寒河江祭りの時に披露されます。
砂ぼこりを上げながら走る人馬の姿は、おお、かっこいい~!
なかなか馬が走る姿を見る機会はないので、
こういう行事は貴重ですね。
最近の記事
■ひまわり迷路登場! (8/2)
■欠けてる! (7/22)
■乗って来ました!いもこ汽車 (7/14)
■花咲かフェアの花火! (6/22)
■今日は神輿の登場! (6/22)
■夜の花咲かフェア (6/21)
■夕涼みにいかが? (6/21)
■今年も花咲かフェア~開催中! (6/18)
■最終日 左沢線のSL (6/15)
■SLさくらんぼ号がキター! (6/14)
■SL快走! (6/11)
■キタァー!③ (6/10)
■ヒメサユリと棚田 (6/9)
■キタァー!② (6/8)
■キタァー! (6/8)
過去記事
最近のコメント
映画DVD / ■新庄にD51が来るぞー!
yoc / ■庄内の方々!この橋について・・・
水野夢絵 / ■庄内の方々!この橋について・・・
yoc / ■欠けてる!
えびちゃん / ■欠けてる!
藤丸♪ / ■欠けてる!
yoc / ■乗って来ました!いもこ汽車
藤丸♪ / ■乗って来ました!いもこ汽車
yoc / ■どんどん焼き うんまいな~
coco夢の店員 / ■どんどん焼き うんまいな~
カテゴリ
お気に入り