2008年06月22日
■今日は神輿の登場!
さまざまなイベントが繰り広げられている花咲かフェア。
今日は寒河江まつりでも活躍する神輿が会場に登場。
大勢の観客が見守る中を巡り歩きました。

緑に映える神輿の装飾。
威勢のよい掛け声と共に神輿が通る。

神輿の登場で会場は一層、にぎやかな雰囲気に包まれていました。
このほか今日は、TOMOO&AKEMIライブ、
ぬいぐるみファンタジーショーなどの催しも行われました。
来週は、♪メモリーグラス♪ でお馴染み、
堀江淳さんのライブがありますよ!
今日は寒河江まつりでも活躍する神輿が会場に登場。
大勢の観客が見守る中を巡り歩きました。

緑に映える神輿の装飾。
威勢のよい掛け声と共に神輿が通る。

神輿の登場で会場は一層、にぎやかな雰囲気に包まれていました。
このほか今日は、TOMOO&AKEMIライブ、
ぬいぐるみファンタジーショーなどの催しも行われました。
来週は、♪メモリーグラス♪ でお馴染み、
堀江淳さんのライブがありますよ!
2008年06月21日
■夜の花咲かフェア
寒河江の最上川ふるさと総合公園で開かれている「花咲かフェア」の
夜のイベント「花あかり月うたげ」に出かけてきました。

会場はキャンドルの明かりに照らされて幻想的な雰囲気に。

生演奏が行われていて、会場にはずっと素敵な音楽が流れていました。

最後に400発の花火が打ち上げられました。
なかなか迫力があってよかったです^^
写真、何かが爆発したみたいになっちゃいましたけど...あはは。
それにしてもすごい人出でした...。
昼より混んでた...。
このイベントが始まった頃と比べると
ほんとに寒河江を代表するイベントになってきましたね。
夜のイベント「花あかり月うたげ」に出かけてきました。

会場はキャンドルの明かりに照らされて幻想的な雰囲気に。

生演奏が行われていて、会場にはずっと素敵な音楽が流れていました。

最後に400発の花火が打ち上げられました。
なかなか迫力があってよかったです^^
写真、何かが爆発したみたいになっちゃいましたけど...あはは。
それにしてもすごい人出でした...。
昼より混んでた...。
このイベントが始まった頃と比べると
ほんとに寒河江を代表するイベントになってきましたね。
2008年06月21日
■夕涼みにいかが?
6月21日(土)19:00から寒河江市の最上川ふるさと総合公園で夜のイベントが催されます。
「花咲かフェア」会場でのキャンドルナイト「花あかり月うたげIN花咲かフェア」です。

2006年のようす。

会場は幻想的な雰囲気に包まれます。

19:00開会。
今年はピアノ、ギター演奏のコンサートが行われるようです。
20:30からは花火が打ち上げられます。
開会時間の寒河江市の予想気温は25度。
ウォー!暑くるしィ~。
夕涼みにお出かけしてみては?
「花咲かフェア」会場でのキャンドルナイト「花あかり月うたげIN花咲かフェア」です。

2006年のようす。

会場は幻想的な雰囲気に包まれます。

19:00開会。
今年はピアノ、ギター演奏のコンサートが行われるようです。
20:30からは花火が打ち上げられます。
開会時間の寒河江市の予想気温は25度。
ウォー!暑くるしィ~。
夕涼みにお出かけしてみては?
2008年06月18日
■今年も花咲かフェア~開催中!
寒河江のチェリークアパークで行われている「花咲かフェア」
今月いっぱいです。

今やお馴染みになった「センターハウス」と花々。
ようこそ!花咲かフェアへ!

アレンジフラワーの向こうでは大道芸を楽しむ人々が...。
週末は賑やかにやってますよ~。

いろんな凝ったデザインの花アレンジを観ながら、
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ。

土日を中心に様々なイベントが催されています。
この日は、地元寒河江市の唄「さくらんぼ囃子」を唄っている
西崎緑さんの歌謡ショーが開かれていました。
入場無料です。
気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
今月いっぱいです。

今やお馴染みになった「センターハウス」と花々。
ようこそ!花咲かフェアへ!

アレンジフラワーの向こうでは大道芸を楽しむ人々が...。
週末は賑やかにやってますよ~。

いろんな凝ったデザインの花アレンジを観ながら、
ゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ。

土日を中心に様々なイベントが催されています。
この日は、地元寒河江市の唄「さくらんぼ囃子」を唄っている
西崎緑さんの歌謡ショーが開かれていました。
入場無料です。
気軽にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
2008年06月15日
■最終日 左沢線のSL
さて、左沢線のSL運行も今日で終わり。
羽前高松駅付近と羽前金沢駅付近で見てきました。

さくらんぼのビニールハウスが並ぶ羽前金沢駅付近。
ガタゴトとゆっくりとしたスピードでSLが通り過ぎて行きます。
農作業のおばちゃんも手を休めて...。
1週間楽しませてくれました。
来年もまた来てくれるといいな^^
待ってるよ~。
羽前高松駅付近と羽前金沢駅付近で見てきました。

さくらんぼのビニールハウスが並ぶ羽前金沢駅付近。
ガタゴトとゆっくりとしたスピードでSLが通り過ぎて行きます。
農作業のおばちゃんも手を休めて...。
1週間楽しませてくれました。
来年もまた来てくれるといいな^^
待ってるよ~。
2008年06月14日
■SLさくらんぼ号がキター!
左沢線のSL運行。いよいよ今日から本運転です。
今日は寒河江駅の連絡通路で待ち構えました。

地震の影響で運行時間もずれ込むかと思われましたが
定刻通りの運行で寒河江駅に到着しました。
停車中には歓迎イベントなどが行われ、記念撮影の場となりました。
まもなく出発。煙がモクモク上がり始め...

出発!うわッ、煙、煙!

SLは左沢へ向け無事出発進行~!
今日は寒河江駅の連絡通路で待ち構えました。

地震の影響で運行時間もずれ込むかと思われましたが
定刻通りの運行で寒河江駅に到着しました。
停車中には歓迎イベントなどが行われ、記念撮影の場となりました。
まもなく出発。煙がモクモク上がり始め...

出発!うわッ、煙、煙!

SLは左沢へ向け無事出発進行~!
2008年06月11日
■SL快走!
連日行われている左沢線のSL試運転。
今日は寒河江市の鏡山トンネルの前で待ち構えてみました。

ここは見学、撮影スポットとして知られているので、
今日も、平日にもかかわらずたくさんの人が集まっていました。
さらに今日は試乗会ということで、テレビ局の人や関係者が
客車に乗りこんでいる様子が見えました。
いいなあ~。
本番のチケットは一瞬で売り切れ。乗れるのは限られた人だけ...。
でも走って来るSLを待っているワクワク感もいいもんです^^
今日は寒河江市の鏡山トンネルの前で待ち構えてみました。

ここは見学、撮影スポットとして知られているので、
今日も、平日にもかかわらずたくさんの人が集まっていました。
さらに今日は試乗会ということで、テレビ局の人や関係者が
客車に乗りこんでいる様子が見えました。
いいなあ~。
本番のチケットは一瞬で売り切れ。乗れるのは限られた人だけ...。
でも走って来るSLを待っているワクワク感もいいもんです^^
2008年06月10日
■キタァー!③
左沢線のSL運行の話題、しつこく続きます^^

中山町の羽前長崎駅を出るSL。

来た、来た!近づいてきました!
カメラを構えていたのは跨線橋の上。
この直後、SLが跨線橋をくぐる時、熱風と煙が吹き上がってきて
ちょっと焦りました~

中山町の羽前長崎駅を出るSL。

来た、来た!近づいてきました!
カメラを構えていたのは跨線橋の上。
この直後、SLが跨線橋をくぐる時、熱風と煙が吹き上がってきて
ちょっと焦りました~

2008年06月09日
■ヒメサユリと棚田
朝日町の一本松公園に行ってきました。
ここは、ヒメサユリと椹平の棚田を見ることができる所です。

結構登りますが、いい感じでヒメサユリが咲いています。

棚田とヒメサユリ。

田植えが終わった椹平の棚田。
山の頂上からの眺望は最高!
ここは、ヒメサユリと椹平の棚田を見ることができる所です。

結構登りますが、いい感じでヒメサユリが咲いています。

棚田とヒメサユリ。

田植えが終わった椹平の棚田。
山の頂上からの眺望は最高!
2008年06月08日
■キタァー!②
左沢線のSLさくらんぼ号試運転。
山形を出発したSLは約1時間15分をかけて左沢駅へ到着。

人気者のSLはすぐに多くの見物客に取り囲まれました。
試運転はこのあと9日、11日、12日に行われる予定です。
ヘッドマークを付けての本番は14日、15日です。
山形を出発したSLは約1時間15分をかけて左沢駅へ到着。

人気者のSLはすぐに多くの見物客に取り囲まれました。
試運転はこのあと9日、11日、12日に行われる予定です。
ヘッドマークを付けての本番は14日、15日です。
2008年06月08日
2008年06月05日
■見ごろです。
大江町の大山自然公園までヒメサユリを観に行って来ました。

ユリまつりの期間中ですが、平日ということもあって
人影はまばらでしたが可憐なヒメサユリがたくさん咲いていました。

山形、福島、新潟の県境付近の山地にしか自生していない貴重なユリ。

オトメユリの別名も。

公園からは大江、寒河江方面が一望出来ました。
晴れていれば、朝日連邦なども間近に迫るロケーション。
まつり期間中は露店で
焼きそばや玉こんにゃくなどを買って食べられますよ。

ユリまつりの期間中ですが、平日ということもあって
人影はまばらでしたが可憐なヒメサユリがたくさん咲いていました。

山形、福島、新潟の県境付近の山地にしか自生していない貴重なユリ。

オトメユリの別名も。

公園からは大江、寒河江方面が一望出来ました。
晴れていれば、朝日連邦なども間近に迫るロケーション。
まつり期間中は露店で
焼きそばや玉こんにゃくなどを買って食べられますよ。
2008年06月05日
■今年も来るよ!SL

昨年のSL=寒河江駅付近
今年も来ますよ!左沢線にSLが!
平成20年6月14日(土)、15日(日)の両日1往復ずつ。
6日(金)には火入れ式が行われ、7日からは試運転が始まります。
さて、今年はSL撮影のために無理やり平日の休みも取ったし、
早ぐ走れ~ SL~!